エリア情報

コ゚ー函館

鯉登が目印だッ!!
札幌メイン画像

ポスター掲出場所

  • 函館市地域交流まちづくりセンター
  • 函館市観光案内所(JR函館駅構内)
  • 函館空港内案内所(がっつり道南)
  • 函館コミュニティプラザGスクエア
  • 金森赤レンガ倉庫(金森洋物館中央入口)
  • 函館山ロープウェイ(山麓駅)
  • 五稜郭タワー アトリウム(1F)
  • 箱館奉行所 売店

エリア情報

五稜郭を極める

幕末に造られた星形の西洋式城郭。風格ある姿が蘇った箱館奉行所や当時から唯一現存する兵糧庫などを見学したら、五稜郭公園に隣接するタワーへ。五稜郭や函館山、津軽海峡を眺めることができ、土方歳三の凛々しい立像・座像が展示されています。

洋風建築さんぽ

函館といえば、異国情緒あふれる街。江戸末期、日本を代表する貿易港としていち早く世界に門戸を開きました。移り住んだ外国人から西洋の技術を吸収した大工たちが洋風建築に取り組み、外国領事館や多くの教会、洋風住宅建築などが建てられていきました。

元町公園

北海道指定有形文化財の旧北海道庁函館支庁庁舎など、かつてこの地が函館や道南行政の中心だったことを忍ばせる歴史的建造物が現存。函館港を一望でき、街歩きに疲れた時の休憩にもおすすめ。夜は建物がライトアップされ、ロマンチックなムードに包まれます。

船魂神社

海に関連する神が祀られ、北海道最古といわれる神社。義経伝説でも知られ、義経一行が遭難しそうになった際に船魂明神の加護で無事上陸したという言い伝えがあります。
元町公園など、観光名所が近いのも嬉しいところ。

函館市北方民族資料館

大正時代建築の旧日本銀行函館支店を活用した資料館。
アイヌのほかサハリンのウィルタなど世界的に貴重な北方民族の資料も豊富です。アイヌの制裁棒「ストゥ」も展示。ムックリ製作や演奏などの体験講座も。

北海道・北東北の縄文遺跡群

豊かな自然の中、1万年以上定住生活が続き縄文文化が芽吹いた地域。函館では、盛土や竪穴建物跡が特徴の垣ノ島遺跡と大船遺跡が見学可能。国宝の中空土偶などを展示する、函館市縄文文化交流センターも一緒にどうぞ。

※画像はすべてイメージです。