
利用規約
本利用規約(以下「本規約」)は、公益財団法人アイヌ民族文化財団(以下「主催者」)が実施する「ゴー北!スタンプラリー」(以下「本企画」)の利用条件を定めるものです。参加者は、本企画への参加をもって本規約に同意したものとみなされます。
第1条(定義)
- 「本サイト」:本企画の案内、参加、マイページ、AR体験等を提供するウェブページ。
- 「参加者」:本規約に同意し本企画を利用する全ての方。
- 「エリア」:北海道内の対象エリアに掲出された二次元コードが記載されたエリアポスター設置場所。
- 「スタンプ」:スポットでの二次元コード読取により本サイト上のマイページに付与される印。
- 「特典」:スタンプ数に応じて提供するゴー褒美グルメ、コンプリート特典等(内容は本サイトに定めます)。
第2条(適用・変更)
- 本規約は本企画に関する一切に適用します。
- 主催者は、必要に応じて本規約・本企画の内容(期間・特典・提供方法等)を予告なく変更・中止できます。変更後の規約は本サイト掲載時から効力を生じます。
第3条(参加条件・推奨環境・安全)
- 参加には、カメラ・音声出力・ブラウザ機能を備えたスマートフォン等とインターネット接続が必要です(通信費は参加者負担)。
- 端末・OS・ブラウザ・回線・端末設定により動作しない場合があります。Cookie・ローカルストレージの削除やブラウザ変更、プライベートブラウズの設定によりスタンプ情報が保持されない場合があります。
- 未成年は保護者の同意を得て参加してください。
- 運転中・歩行中の操作、危険場所での利用は禁止。施設の規則・交通法規・スタッフの指示に従い、周囲の安全に配慮してください。
第4条(二次元コード読取・AR体験)
- 参加者はスポットの二次元コードを読み取り、表示されたURLにアクセスしてスタンプを獲得します。
- オリジナル ARカメラや音声再生等の体験では、端末カメラ・マイク・スピーカー等の許可が必要です。許可しない場合、体験できない機能があります。
- 体験中に撮影・生成される画像は端末内に保存できます。(共有は参加者任意)。
第5条(スタンプ・応募・特典)
- 対象エリア、応募方法、当選数等の詳細は特設サイトに定めます。
https://goldenkamuy-hokkaido.jp/ - スタンプ・応募権・特典は参加者本人に限り有効で、譲渡・貸与・売買・換金はできません。
第6条(禁止事項)
- 法令・公序良俗に反する行為、二次元コードや掲示物の毀損・持出・無断複製・公開、位置偽装、スクレイピング、ボット等による不正取得。
- システム・ネットワークへの不正アクセス、リバースエンジニアリング、過度な負荷の付与。
- 施設・地域・他参加者への迷惑行為、なりすまし、第三者の権利侵害、運営妨害。
- 以上に該当する場合、主催者は事前通知なく利用停止・スタンプ/応募権の無効化等の措置を講じます。
第7条(提供の中断・変更・終了)
- 天災地変、通信障害、掲示物の破損・盗難、システム保守、関係先の都合その他やむを得ない事由により、本企画の全部または一部を中断・変更・終了する場合があります。
- これにより参加者に損害が発生しても、法令上免責が認められない場合を除き、主催者は責任を負いません。
第8条(知的財産権)
- 本企画のコンテンツ(画像・音声・ロゴ・プログラム・ブロマイド画像等)に関する権利は主催者または正当な権利者に帰属します。
- 参加者は、主催者の許諾なく当該コンテンツを複製・翻案・公衆送信等できません。
第9条(SNS共有)
- 本企画で撮影・生成した画像等は、参加者の責任で共有してください。二次元コード自体の撮影・公開等、不正アクセスの助長につながる行為は禁止します。
- SNS(例: X)での投稿内容に関する責任は参加者にあります。
第10条(個人情報とデータの取扱い)
- 主催者は、本企画の運営に必要な範囲で、アクセスログ、利用端末・ブラウザ情報、スタンプ取得履歴等を取得・利用します。
- 個人情報の具体的な取扱いは以下の「プライバシーポリシー」に従います(属性情報・匿名加工情報等の定義・利用目的の例示は参照先の実務例に準拠)。
https://ainu-upopoy.jp/plivacy-policy/
第11条(免責)
- 参加者の端末・通信環境・設定等に起因する不具合、データ消失、端末故障等について主催者は責任を負いません。
- 外部サービス・第三者プラットフォーム(例:地図/短縮URL/SNS 等)に起因する障害等について主催者は責任を負いません。
第12条(反社会的勢力の排除)
- 参加者が反社会的勢力に該当・関与する場合、主催者は参加をお断りし、スタンプ・応募権・特典を無効化できます。
第13条(準拠法・合意管轄)
- 本規約の準拠法は日本法とします。
- 本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、主催者の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
